旅の最後は富良野でマルシェ
走って走ってランチは深川です
北海道は広いので移動するのに時間が掛かります。
留萌を出て高速の無料区間をひた走り、無料区間が終る深川西で降りました。
ランチは米どころ深川のレストラン「空音」さんです。
予約をした方が良さそうだったので席予約をしておいたのですが
開店の11時30分よりも前からお店の駐車場に何台も車が停まって待っていたので
確実に食べたければ予約をするのが良いかと思われます。
こちらではランチに数種のコースが用意されていて
我々は一番お手頃価格なAコースにしました。
Aコースは4種のパスタとリゾットから好きな一皿を選び、後は前菜とパンとスープと食後のデザート、ドリンクが付きます。
始まりは濃い黄色が美しい人参のスープ

(南瓜のスープかと思いきや人参、でしたが、すごく甘くて青臭さはなく美味しかったです)
そしてパン二種、

白いパンはセモリナ種、紫のパンは黒米のパンだそうで
黒米のパンがしっとりしていて好きでした。
続いて前菜のこれまた色が鮮やかな一品です。

サクラマスのマリネと芋と玉葱が混ぜてある物の下に地元産のなばなのソースが敷かれ・・・
と、説明がありましたが一番上の濃い緑の葉っぱについての説明がなかったので
この葉っぱは何者なのかは不明です。
でも癖が強い訳でもなく、なばなのソースも苦くなく、優しいお味です。
私はパンでなばなソースも綺麗に頂きました。
前菜が終った所でリゾットが登場し、黒米の黒さに「おっ」となります。

ぷちぷち歯応えが残るお米と、小さく刻まれたズッキーニ達を
ひっくるめて食べていると時々ミニ玉葱が掘り起こされました。
同行者はリゾットではなくパスタを選んだのですが
小柱が結構な量入っていて食べ応えの有りそうな具の割合でした。
デザートはパンナコッタとチョコの蒸しケーキで、

コーヒーカップに添えられていたスプーンの柄が私と同行者の物ではちょっと違ったので
可愛いねぇと言いながらコースを締め括って来たのでした。
空音さんは空と店名にあるからなのか壁、椅子、コーヒーカップが空色をしていて可愛いです。
女性客が多いのも納得行くお店でありました。
スタッフ・H
留萌を出て高速の無料区間をひた走り、無料区間が終る深川西で降りました。
ランチは米どころ深川のレストラン「空音」さんです。
予約をした方が良さそうだったので席予約をしておいたのですが
開店の11時30分よりも前からお店の駐車場に何台も車が停まって待っていたので
確実に食べたければ予約をするのが良いかと思われます。
こちらではランチに数種のコースが用意されていて
我々は一番お手頃価格なAコースにしました。
Aコースは4種のパスタとリゾットから好きな一皿を選び、後は前菜とパンとスープと食後のデザート、ドリンクが付きます。
始まりは濃い黄色が美しい人参のスープ

(南瓜のスープかと思いきや人参、でしたが、すごく甘くて青臭さはなく美味しかったです)
そしてパン二種、

白いパンはセモリナ種、紫のパンは黒米のパンだそうで
黒米のパンがしっとりしていて好きでした。
続いて前菜のこれまた色が鮮やかな一品です。

サクラマスのマリネと芋と玉葱が混ぜてある物の下に地元産のなばなのソースが敷かれ・・・
と、説明がありましたが一番上の濃い緑の葉っぱについての説明がなかったので
この葉っぱは何者なのかは不明です。
でも癖が強い訳でもなく、なばなのソースも苦くなく、優しいお味です。
私はパンでなばなソースも綺麗に頂きました。
前菜が終った所でリゾットが登場し、黒米の黒さに「おっ」となります。

ぷちぷち歯応えが残るお米と、小さく刻まれたズッキーニ達を
ひっくるめて食べていると時々ミニ玉葱が掘り起こされました。
同行者はリゾットではなくパスタを選んだのですが
小柱が結構な量入っていて食べ応えの有りそうな具の割合でした。
デザートはパンナコッタとチョコの蒸しケーキで、

コーヒーカップに添えられていたスプーンの柄が私と同行者の物ではちょっと違ったので
可愛いねぇと言いながらコースを締め括って来たのでした。
空音さんは空と店名にあるからなのか壁、椅子、コーヒーカップが空色をしていて可愛いです。
女性客が多いのも納得行くお店でありました。
スタッフ・H
留萌での朝食は揚げ立て蒲鉾
増毛と留萌を食べて来ました

朝八時頃から南富良野を出発し、途中で砂川のPAに寄って
北菓楼と石屋製菓のソフトクリーム食べ比べなぞを楽しみつつ
暑寒別岳の下を回る451号線を走って浜益経由で増毛に行きました。
増毛に着いて真っ先に国稀酒造にお邪魔し、醸造所限定とかにごりとか原酒とか合わせて七種位を試飲し
幸せエンジンが全開になった所で「寿司のまつくら」さんへ。
こちらのジャンボ生ちらしが食べたかったのです。
お相手には勿論国稀を頂きます(待ち切れなくてちょっと飲んでしまっておりますが)。

しかしお分かりでしょうかこのジャンボ感。
一合瓶と並ぶ高さに積み上げられた海鮮。

来月に健康診断を控えている身ではありますが、躊躇わずに雲丹から頂きます。
私は同行者とこのジャンボ生ちらしを半分こして食べましたが、
一人で完食すると何か特典があるようですよ。

蛸のザンギと、写真を撮り忘れた酢の物も綺麗に完食しました。
鮮度の良い海の幸は最高ですね。
スタッフ・H
ハクセキレイの撮影に成功
フライパンで出て来るパスタを食べました

帯広三条高校近くの100満ボルトには何度か立ち寄った事がありましたが、
その道を挟んだ向かいにイタリアンのお店があるのは知りませんでした。
カフェイタリアーノDENAKAMURAさんです。
こちらのお店はパスタがお皿ではなくフライパンに入って出て来るらしく、
私の注文したカルボナーラが運ばれて来た時にちょっとびっくりしました。
でも全部が全部フライパンではないようで、ジェノベーゼはお皿に入っています。

もう一人が注文したフンギもフライパンで登場だったのですが、

フンギを食べた人物は猫舌だったのでちょっと苦労していました。
猫舌じゃない方は熱々出来立てのパスタを楽しめて良いと思います。
パスタはプラス300円でサラダとバゲットとドリンクをセットに出来ました。

バゲットを使って残ったパスタソースを味わうのがお勧めです。
分かり易い立地だし、お値段もお手頃だし、駐車場も広いので入り易いお店でした。
知らないお店を開拓するのは楽しいですね。
スタッフ・H