かなやま湖ログホテルラーチ 廻る四季と美味なる創作フレンチ
ログホテル周辺の溢れる大自然を情報発信
2017.08
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
>>
2017.10
刈ってます
ロビーの窓から見える唐松林の草刈り中です。(草刈りというより笹刈り?)
すっきりしてきたと同時にこの前の台風の影響で倒れてしまった唐松が姿を現しました。
高野
スポンサーサイト
2017-09-24(14:46) :
未分類
:
コメント 0
:
このページのトップへ
ラクヨウキノコ!
カラマツの周辺に生えてくるキノコ
「ラクヨウキノコ」
コテージの横で発見! それほど好きなキノコではありませんので採らずに放置です(^^)
sasaki
2017-09-23(14:31) :
未分類
:
コメント 0
:
このページのトップへ
台風も過ぎ…
台風の影響で唐松が何本か倒れてしまいましたが、建物に被害はなく、一安心です。
そして平穏なディナーを迎えることができました。
高野
2017-09-18(21:13) :
未分類
:
コメント 0
:
このページのトップへ
海鮮丼を食べに行きました
富良野に朝から用事があって出向きまして、朝食を市場食堂で食べました。
1800円の特上海鮮丼の蟹には興味がなかったので1400円の上海鮮丼にします。
海鮮丼を食べる時、いつもご飯が白飯なのか酢飯なのか分からなくてどきどきするのですが
市場食堂のご飯は酢飯だったので個人的にはポイント追加されました。
しかしながら、小樽とか函館とか釧路とか、もっと海岸沿いの地で海鮮丼を食べたいものです。
スタッフ・H
2017-09-17(19:02) :
未分類
:
コメント 0
:
このページのトップへ
北海道らしい!美瑛の丘
牧草の丘の向こうには青空と白い雲
雄大な景色は北海道らしいですね(^^)
sasaki
2017-09-17(08:46) :
未分類
:
コメント 0
:
このページのトップへ
秋が始まりました。
ここはラーチから車で10分の金山地区。
空知川のほとりが色付いてきました。
sasaki
2017-09-17(08:44) :
未分類
:
コメント 0
:
このページのトップへ
あちこちに秋が。
周りを見渡すと少しずつ紅葉が始まっているようです。
ナナカマドの木も赤い実をつけ、葉の色も変わってきました。
綺麗な紅葉が見られるのはいつ頃でしょうか…
高野
2017-09-09(16:49) :
未分類
:
コメント 0
:
このページのトップへ
ナナカマドの実が赤くなりました。
コテージ周辺のナナカマドの実が赤く色付いてます。冬場野鳥の貴重な食料となります。
sasaki
2017-09-08(15:56) :
未分類
:
コメント 0
:
このページのトップへ
秋の山ウドを拡大!
こんな可愛い実を結ぶ山ウド。知ってました?
sasaki
2017-09-08(15:51) :
未分類
:
コメント 0
:
このページのトップへ
山ウド 秋になると…
こちらも春の味覚。山菜の山ウド。 天ぷら、酢味噌和え、キンピラと人気の山菜です。秋になると黒い実を結びます!
sasaki
2017-09-08(15:50) :
未分類
:
コメント 0
:
このページのトップへ
ホーム
次のページ »
このページのトップへ
プロフィール
Author:かなやま湖ログホテルラーチ
かなやま湖ログホテルラーチのブログへようこそ!
最新記事
かなやまダム (01/10)
霧氷 (01/10)
蒼い雪 (01/10)
ツララ (01/06)
ツララ (01/06)
最新コメント
かなやま湖ログホテルラーチ:かなやま湖 氷結情報 (12/25)
名無し:かなやま湖 氷結情報 (12/25)
かなやま湖ログホテルラーチ:湖畔 (07/11)
あごう:湖畔 (07/11)
かなやま湖ログホテルラーチ:新しい橋の名は… (03/28)
ji-ma:新しい橋の名は… (03/17)
かなやま湖ログホテルラーチ:あなたは誰と座りますか? (02/23)
月別アーカイブ
2021/01 (11)
2020/12 (13)
2020/11 (3)
2020/10 (23)
2020/09 (13)
2020/08 (14)
2020/07 (13)
2020/06 (4)
2020/05 (12)
2020/04 (20)
2020/03 (32)
2020/02 (10)
2020/01 (21)
2019/12 (34)
2019/11 (10)
2019/10 (6)
2019/09 (10)
2019/08 (20)
2019/07 (9)
2019/06 (8)
2019/05 (9)
2019/04 (5)
2019/03 (5)
2019/02 (11)
2019/01 (14)
2018/12 (6)
2018/11 (4)
2018/10 (7)
2018/09 (13)
2018/08 (4)
2018/07 (12)
2018/06 (3)
2018/05 (4)
2018/04 (17)
2018/03 (3)
2018/02 (9)
2018/01 (16)
2017/12 (14)
2017/11 (6)
2017/10 (24)
2017/09 (14)
2017/08 (22)
2017/07 (21)
2017/06 (21)
2017/05 (36)
2017/04 (22)
2017/03 (11)
2017/02 (11)
2017/01 (15)
2016/12 (16)
2016/11 (12)
2016/10 (26)
2016/09 (25)
2016/08 (34)
2016/07 (78)
2016/06 (63)
2016/05 (33)
2016/04 (14)
2016/03 (21)
2016/02 (12)
2016/01 (38)
2015/12 (8)
2015/11 (20)
2015/10 (39)
2015/09 (100)
2015/08 (50)
2015/07 (13)
2015/06 (45)
2015/05 (43)
2015/04 (14)
2015/03 (20)
2015/02 (41)
2015/01 (13)
2014/12 (20)
2014/11 (12)
2014/10 (31)
2014/09 (56)
2014/08 (17)
2014/07 (62)
カテゴリ
未分類 (1621)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード